ABOUT US 当社について
確かなマネジメントは、
業務進行の要。
ものづくりを行う企業の開発や設計において、先頭に立つリーダーの役割は非常に重要です。加えて、アイデアや設計といった技術面のノウハウや組織を動かすマネジメント力、受注を確保する交渉力など、リーダーには多くのスキルが求められます。さまざまな過程で多くの壁にぶつかりますが、どれもご自身の経験を通して一つひとつ乗り越え、力をつけていくしかありません。
【株式会社 モノプロコンサルタント】は、リーダーや管理職の方々のあらゆるお悩みに寄り添い、これまでの事例を紹介したり、絵での解説を用いたりするなどわかりやすい説明を心がけています。組織力の向上のため、一緒に成長していきましょう。
【株式会社 モノプロコンサルタント】は、リーダーや管理職の方々のあらゆるお悩みに寄り添い、これまでの事例を紹介したり、絵での解説を用いたりするなどわかりやすい説明を心がけています。組織力の向上のため、一緒に成長していきましょう。
CONCEPT 理念

CONCEPT 01
0から1を生み出す
創造力を養う
新しいものをつくるとき、どんなときも最初は白紙の状態からスタートします。「アイデアが全然思い浮かばない」「具体性がなく、なかなか話が進まない」と不安をお持ちの方も、ご安心ください。着実にアイデアを形にする思考力は、コツと経験によって必ず身につきます。当社では課題の捉え方やアイデアの着想法、論理的な展開手順についてわかりやすく解説。独自の発想を生み出せる力を養っていきましょう。

CONCEPT 02
リーダーとしての
コミュニケーション力アップ
上司や部下との関わり方は、円滑な業務進行にも影響する大切な要素の一つ。
リーダーシップの発揮方法や円滑なコミュニケーションの取り方、業務遂行のための会議や説明会、報告、交渉で考える背景や技について、事例や絵を使ってわかりやすくアドバイスいたします。
リーダーシップの発揮方法や円滑なコミュニケーションの取り方、業務遂行のための会議や説明会、報告、交渉で考える背景や技について、事例や絵を使ってわかりやすくアドバイスいたします。
OWNER 代表挨拶

西川 昌司 NISHIKAWA SHOJI
- 経歴
- 1990年 トヨタ自動車株式会社
生産技術部門 車両系設備設計 課長
1998年 ユニット系設備設計 室長
(エンジン、ミッション、モーター、FC高圧タンクの
設備開発&設計)
2005年 ハイブリッド設備開発 室長
(リチウム電池設備開発、ニッケル電池設備開発、
全個体設備開発)
2013年 モノづくり技術 主査
(400人組織の技術指導役、インバーター設備開発)
2015年 自動車生産設備メーカーに転籍 取締役兼技術部長
(新商品開発、検査、画像処理、特命プロジェクト)
2024年 【株式会社モノプロコンサルタント】を立ち上げ現在に至る
私は大手自動車会社で、車両、ユニット系の両方に係わり、多種類のライン、機械の開発、設計をして設備導入を実施してきました。 ボディー、エンジン、各ユニットからはじまり、近年では電池、モーター、燃料電池の生産ラインについても経験があります。 この機械クリエイトにおいての事例を交えたオリジナル内容で、技術面とメンバーのマネジメント面についてアドバイスをさせていただきたいと思います。特にマネジメント面では、大手企業と中小企業の両方の経験で手を汚してきたなかで、それぞれの立場の目線と考え方についてお伝えします。 組織のしがらみのなかで、上司、部下、関係部署、関係会社に挟まれておられる方々に、少しでも役立つアドバイスをさせていただいております。